WEKO3
アイテム
『東洋家庭時報』『東紡家庭時報』にみる女子寄宿舎と教育施設における住生活と建築に関する記事(1928 ~ 1937 年)
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/1517
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/1517d646e869-baa0-4cd3-ad9b-b1f824769046
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 『東洋家庭時報』『東紡家庭時報』にみる女子寄宿舎と教育施設における住生活と建築に関する記事(1928 ~ 1937 年) | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Article on the Housing and Architecture about the Womes’s Dormitories and School in “TOYO KATEI JIHO” and “TOBO KATEI JIHO” | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 東洋紡績 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 『東紡時報』 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 近代 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 女子寄宿舎 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 住生活 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN0033180X | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | トウヨウ カテイ ジホウ トウボウ カテイ ジホウ ニ ミル ジョシ キシュクシャ ト キョウイク シセツ ニオケル ジュウセイカツ ト ケンチク ニ カンスル キジ 1928ネン カラ 1937ネン | |||||||||||
著者 |
山田, 智子
× 山田, 智子
× YAMADA, Tomoko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
京都文教短期大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyoto Bunkyo Junior College | ||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 資料・情報 | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Material | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 1928~1937年発行の東洋紡社内報から以下のことがわかる。工場では、深夜業廃止に伴う余暇時間の増加により、裁縫や割烹教室、運動施設等が一層充実した。女子従業員には仏教徒が多く、講堂には仏壇が置かれ、構内には神社や神殿も存在した。工場付設の東洋実科女学校が青年学校に移行しても当時の良妻賢母主義教育と合致し、自修寮(家庭寮)実習も活発であった。寄宿舎便所の水洗化、診療所のレントゲン室や太陽燈浴室の設置等、設備が充実化する。 | |||||||||||
書誌情報 |
京都文教短期大学研究紀要 en : The Kenkyu kiyo 巻 52, p. 171-182, 発行日 2014-03-12 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 18 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00008987279 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03895467 |