WEKO3
アイテム
Generation X: Considerations for Teachers in a Globalized Japan
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/1659
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/16592770f323-46e9-49bb-bfe0-ef8d7149746a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Generation X: Considerations for Teachers in a Globalized Japan | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Generation X: Considerations for Teachers in a Globalized Japan | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | X世代 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 北アメリカ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 日本 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学習様式 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 電子化時代 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 集団主義 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 個人主義 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 社会化過程 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11291239 | |||||||||||
著者 |
KING, Elizabeth A.
× KING, Elizabeth A.
× KING, Elizabeth A.
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
京都文教大学人間学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
KYOTO BUNKYO UNIVERSITY Department of Human Studies | ||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、北アメリカにおいて「X世代」(およそ15歳から35歳) と呼ばれる世代グループの基本的な性格と学習様式を検討することを試みた。北アメリカと日本のこの世代を比較すると、社会のありかたと教育システムは著しく異なっているにもかかわらず多くの類似点が指摘できる。日本の「X世代」は、長期にわたる集団主義的な伝統から個人主義的な社会への変化の過程にあることが見受けられた。これら二つのタイプの「文化」(集団主義的および個人主義的)が日本では同時に機能していることによって混乱がもたらされている、と主張する専門家もいる。教育者たちは、教育システムの改革を検討している。技術革新による電子化時代の到来と情報過多は、学生の学習パターンおよび学習態度の双方に深く影響を与えており、東洋西洋を問わず過去数十年間「ジェネレーション・ギャップ」を増幅させてきた。真実は解明しうるものという近代的思想の基盤も、ポストモダンの時代には確定的なものではなくなっている。伝統的な方法と技術では、教師たちももはや学生の必要に応じることができない。日本では、いじめや不登校などの問題が増加していることもあり、かつて第一に家庭、そして学校および職場で広く担われていた社会化過程に関し再考することが不可欠である。一段と速度を増しつつある変化のもとで教師たちは、学生たちとコミュニケーションをはかり、新たな社会の未来の構成員となるよう次世代の者たちを導く方法を見出すことが求められている。 | |||||||||||
書誌情報 |
人間・文化・心 : 京都文教大学人間学部研究報告 en : Reports from the Faculty of Human Studies, Kyoto Bunkyo University 巻 5, p. 39-50, 発行日 2003-03-25 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 3 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00009365420 |