WEKO3
アイテム
Mahānāradakassapa-jātaka 経典類にみられるアージーヴィカ教の展開について
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/2000198
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/20001983604a2ca-94be-4886-ba06-580f97743d09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-02-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Mahānāradakassapa-jātaka 経典類にみられるアージーヴィカ教の展開について | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Development of Doctrine of the Ājīvikas in Mahānāradakassapa-jātaka and its Corresponding Sūtras | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題 | ジャータカ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題 | 仏本行集経 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題 | ペータヴァットゥ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題 | アージーヴィカ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
仲宗根 充修
× 仲宗根 充修
× NAKASONE Mitsunobu
|
|||||||||
著者(英) | ||||||||||
姓名 | NAKASONE Mitsunobu | |||||||||
言語 | en | |||||||||
姓 | NAKASONE | |||||||||
言語 | en | |||||||||
名 | Mitsunobu | |||||||||
言語 | en | |||||||||
所属機関名 | Kyoto Bunkyo Junior College | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿はブッダと同時代に活躍したマッカリ・ゴーサ―ラに代表されるアージーヴィカ教の後の展開について考察した。その結果、アージーヴィカ教の見解として、ゴーサーラの見解とされる輪廻浄化論に加えて、無論、断滅論、常住論などの見解が展開していったと考えられる。また、(1)Mahānāradakassapajātaka、(2)『仏本行集経』巻第四十三、(3)Nandaka-petavatthu のテキストについても比較して対照表を付した。(1)、(3)は Pali Text Society 版、(2)は『大正新脩大蔵経』を使用した。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 京都文教短期大学研究紀要 en : Bulletin of Kyoto Bunkyo Junior College 巻 63, p. 1-10, ページ数 10, 発行日 2025-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 京都文教短期大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | Kyoto Bunkyo Junior College | |||||||||
言語 | en | |||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0389-5467 |