ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 京都文教短期大学研究紀要
  2. 第58集

「子どもとことば」考(Ⅱ) ―日本語(国語)に対する意識の変化と保育者養成の課題―

https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/3032
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/3032
ec2edfd2-0d86-40eb-b01a-318998c21cb4
名前 / ファイル ライセンス アクション
03/千古 利恵子.pdf 本文(pdfファイル) (356.1 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-03-01
タイトル
タイトル 「子どもとことば」考(Ⅱ) ―日本語(国語)に対する意識の変化と保育者養成の課題―
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of Children and language( Ⅱ): Changes in Japanese language awareness and Challenges in teaching methods to train Childcare
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 こども
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 言語意識
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 保育者養成
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ICT 化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 千古, 利恵子

× 千古, 利恵子

ja 千古, 利恵子
京都文教短期大学

ja-Kana センコ, リエコ

Search repository
SENKO, Rieko

× SENKO, Rieko

en SENKO, Rieko

Search repository
著者(英)
言語 en
言語 en
言語 en
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「ことば」は生き物で、時代とともに語意や用法が変わってきた。ICT 化が進む現代では、語意や用法の変化に留まらず、新しい「ことば」の誕生と消滅が繰り返される。SNS やLINE でのコミュニケーションが日常化し「ことば」に関する意識は変化する。文化庁が平成7 年から毎年実施する「国語に関する世論調査」は、そのことを明確に示す。本稿では、「ことば」に関する意識が幼児期の言語獲得に及ぼす影響を検証し、「ことば」の学習について私見を述べるものである。
言語 ja
書誌情報 ja : 京都文教短期大学研究紀要

巻 58, p. 23-33, 発行日 2020-03-01
出版者
出版者 京都文教短期大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0389-5467
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0033180X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:01:17.481445
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3