ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 心理社会的支援研究
  2. 第4集

対人援助職としての保育士の可能性3 -保育所での保育士業務から見えるもの-

https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/955
https://kbu.repo.nii.ac.jp/records/955
a7255da1-53e1-4da0-8bdb-5bb3c41ee252
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00009225459.pdf KJ00009225459.pdf (449.7 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-23
タイトル
タイトル 対人援助職としての保育士の可能性3 -保育所での保育士業務から見えるもの-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育所保育士
キーワード
主題Scheme Other
主題 対人援助業務
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育士の専門性
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1252511X
著者 柴田, 長生

× 柴田, 長生

柴田, 長生

Search repository
SHIBATA, Chosei

× SHIBATA, Chosei

en SHIBATA, Chosei

Search repository
著者所属(日)
京都文教大学臨床心理学部
著者所属(英)
en
Kyoto Bunkyo University
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Notes
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 保育所保育士に、「保育士として大切にしたいこと」「保育士が行う対人援助業務」等に関するインタビューを個別及びグループの形式で実施し、聞き取り内容から、保育所保育士における「対人援助職としての可能性」について考察した。考察では、保育所保育士の専門性を構成する内容として、①「あそび」への共感性と信頼に基づく、子どもの主体性と自律性の尊重、及び子どもの自発性に基づく「あそび」の創造、②集団の中での子どもの把握と、その中で個々の子ども全体に保育士の注意を持続できるための参与観察者としての態度形成、③「あそび」エピソードの把握と、親・同僚などへのエピソードの発信による、子ども像の伝達・共有、④「健全育成モデル」に基づく親支援、の4 点について述べた。これらの現場実践は、「全国保育士会倫理綱領(2003)」や、「保育所保育指針(2008)」に謳われている保育所保育士の専門性を担保していると考えられる。
書誌情報 心理社会的支援研究

巻 4, p. 97-117, 発行日 2014-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00009225459
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21860033
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:25:11.833408
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3